トップページ > 手術・検査 > 内視鏡検査・手術

内視鏡検査・手術について

『内視鏡』とは?

内視鏡とは直接映像を見ながら、検査や治療を行うことが出来る医療機器です。
人医療では胃カメラとして使用されています。
先端にレンズがついた管を口または肛門から挿入し、胃や小腸・大腸などの消化管の検査、治療を行うことが出来ます。先端は柔らかい管になっており、手元の操作で上下左右に動かせます。また、先端部分には小さな穴が開いており、そこから器具を出し入れすることも可能です。





2027094_m



内視鏡検査・手術の3つの特徴

1.開腹しないで検査・手術が出来る
内視鏡は口または肛門から挿入するので、開腹せずに検査・手術を行うことが可能です。
全身麻酔は必要ですが、対応可能な症状であれば動物の体に負担の少ない検査・手術を実施できます。

2.体の内側を見ることが出来る
レントゲン検査、超音波検査では体の内側を見ることが困難です。
手術で開腹しても胃や腸を外側から見ることになります。
内視鏡では、胃の内部などを先端のカメラを使って高画質な映像としてみることが出来るので、レントゲンでは写らない異物などを確認できます。

3.手術による痛み、入院のストレスがゼロ
一般的には手術、入院の必要はありませんので、動物に負担の少ない治療方法となります。




内視鏡でできること

①内視鏡検査

嘔吐や下痢、血便が続くなど、消化管に何らかの問題がありそうな時に内視鏡検査をおススメします。

消化管をカメラ越しで目視し、異常がないか確認します。

必要に応じて生検(組織をとること)し、組織を病理検査することで、腫瘍や慢性腸疾患などの診断をすることができます。

 

 

【内視鏡検査をオススメする症状】

・慢性の嘔吐

・慢性の下痢

・血便

 

 

【内視鏡で診断できる疾患の例】

■食道

食道狭窄・食道内異物

 

■胃

慢性胃炎・胃ポリープ・胃潰瘍・肉芽腫性胃炎・好酸球性胃炎・胃腺がん・胃がん・消化器型リンパ腫・平滑筋肉腫・胃内異物

 

■小腸

炎症性腸疾患(IBD)・消化器型リンパ腫・リンパ管拡張症・低アルブミン血症・小腸腺癌・十二指腸潰瘍・寄生虫疾患・十二指腸内異物

 

■大腸

炎症性腸疾患(IBD)・消化器型リンパ腫・大腸腺癌・結腸直腸炎症性ポリープ・結腸捻転・腸重積

 

 

 

②異物除去

異物誤飲の際に、内視鏡を用いて消化管内の異物除去をすることができます。

異物の形状や大きさにもよりますが、内視鏡の先端に鉗子を取り付けて異物を摘出することができます。開腹する必要がなく、動物への負担が少ないのが特徴です。

 

 

【異物例】

・おもちゃ(ぬいぐるみ・ボールなど)

・おやつ(骨・固いガム・ジャーキーなど)

・石

・紐

・タオル

・靴下

・裁縫針

・竹串

・指輪

Bluetoothイヤホン

など

 

 

【注意】

異物の形状(球状ですべりやすいなど)や大きさ(内視鏡先端の鉗子では掴むことができないほど大きい)によっては、内視鏡で異物を摘出できない場合もあります。

その場合は、開腹手術に処置を変更することもあります。




当院では、「動物たちにやさしい治療をさせてあげたい」と考えております。
内視鏡を使用しての検査・手術は動物への負担やストレスを減らすことができ、飼い主さんの不安も軽減できると考えています。

内視鏡を使用しての検査・手術に少しでも不安に思われる方は是非ご相談いただければと思います。
いるか動物病院ロゴ
[ 電話番号 ]054-268-4333
[ アクセス ]静岡市駿河区みずほ3-1-1
[ 診察対象 ]犬、猫、うさぎ
[ 診察時間 ]9:00~12:00/16:00~19:00

日曜日は終日休診、木・祝日は午前のみ診療となります。

09:00~12:00
16:00~19:00

ページの先頭に戻る