歯科について

「動物はお口が臭いのがあたりまえ」 

そんな風に思ってませんか?

最近では歯周病が原因で、様々な病気の発症が確認されています。「高齢だから治療は無理」なんて諦めないでください。当院では、歯科・口腔外科に精通したスタッフが、丁寧に正確に診断・治療をいたします。最新かつ高度な歯科治療設備も充実しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。



歯周病とは?

口腔内の疾患で一番多くみられ病気です。 犬も猫も人間の様に虫歯になる事がほとんどありません。歯の病気のほとんどが歯周病です。

飼い主様が気づきやすい症状は、

・口臭

・おもちゃに血が付く

・歯がぐらついている

・歯が抜けた

です。

 

歯周病が重度になると抜歯以外に治療はありません。なによりも予防が大切であり、早期治療が重要な病気となります。

 

【歯周病の進行】

↓↓↓

スクリーンショット 2024-10-23 143552

 

この病気はどの子にも常に起こりうるリスクがあります。高齢になると唾液の分泌量が減り、免疫力が低下する事で歯周病は進行しやすくなります。

歯槽骨=歯を支える骨


歯周病の主な症状

歯周病の罹患率は、3歳以上のワンちゃんで8割近くと言われています。

歯周病が進行すると、以下の様な症状や状態が認められます。

          

口臭が強い
食欲低下
くしゃみをする
黄色い鼻水が出る
歯が抜ける
顔が腫れる
顎が折れる
口から出血している
歯茎が赤く腫れている
ペロペロ、クチャクチャなど口を気にする

 

その他、細菌感染が広がり内臓の感染症につながるなど全身的な健康障害を引き起こすこともあります。歯周病はサイレントディジーズ(SilentDisease)と言われ症状が出たときには重度の歯周病があると考えられます。ご飯を食べられているから大丈夫という事はありません。

 

歯を支える骨が無くなってしまった場合には抜歯しか治療法はなくなってしまいますので、

少しでも気になる症状が認められたらすぐに病院に行くことが重要です。

 

治療は全身麻酔をかけて口腔内レントゲンを含む歯周検査をしっかり行い1本1本状況評価した上で、適切な歯周病治療を行います。

 

そして、ストレスや恐怖心を与えないため、外傷を伴う痛みなど肉体的な負担のリスクを避けるため、無麻酔での歯石除去は行ってはいけません。

予防で一番大切なのは歯磨きをする事です。

その他、歯磨きガムやおもちゃを噛ませて遊ぶことも効果があります。

 

 

歯周病がよくみられる犬種

犬種によっては(M.ダックス、シュナウザー、イタリアングレーハウンド、トイ・プードルなど)歯周病の進行が重度になりやすい傾向があります。

また、歯槽骨や顎骨は吸収され小型のトイ種(トイ・プードル、チワワ、ポメラニアン、ヨーキーなど)などでは顎の骨折を起こすこともあります。

 

 

歯周病の治療方法

 スケーリング(歯石除去)

歯の表面についた歯石をスケーラーという器具で除去すること。

②


 ルートプレーニング(根面清掃)

スケーリングをして歯石を取った後、歯根表面の汚染されたセメント質や象牙質を除去し、歯根面を滑沢に仕上げること。

 

③
④


 


 ポリッシング(歯面研磨/ポリッシング2種の研磨剤使用

スケーリングだけで終了すると歯の表面は微細な凹凸ができてしまいますので、そのままだと直ぐに歯垢が付いてしまいます。

そのため、仕上げに高速に回転するブラシに研磨剤を付けて、歯の表面を磨きツヤを出す作業を行います。

 

スクリーンショット 2024-10-23 154452
スクリーンショット 2024-10-23 154502


 

 

上記の治療を行うと...


Before
①-1かつbefore
After
after


抜歯(残存乳歯や動揺歯)

歯の病気や損傷した歯を治療するために行われる外科的な処置です。

一般的な理由には、歯周病、歯の破折(折れた歯)、歯根の感染、乳歯の残存などが含まれます。

抜歯は、全身麻酔下で行われることが多く、術後は痛み止めや抗生物質の処方が行われることがあります。

 

 

【動揺歯】

歯周病が進行すると、歯根の周囲の骨が溶けていき、歯の支えが無くなることで、歯がぐらぐらと揺れます。

最後には自然に歯が抜け落ちることもあります。そのため、歯の揺れというのは、歯自身の寿命を知らせるサインでもあり、

抜歯の基準の一つとなり得るのです。

 

 

【残存乳歯】

乳歯が自然に抜けない場合は、健康な永久歯が生えてくるよう乳歯を抜く必要があります。

 

赤ちゃんのわんちゃんを飼い始めたら、お口の中を見せてくれるようトレーニングしておくことも大切です。

早い段階からわんちゃんのお口の中をチェックできれば、お口の中の異常にいち早く気づくことができます。

 

スクリーンショット 2024-10-23 160533




歯科用機器紹介

歯科用レントゲン検査(歯周病、歯石、抜歯)

犬や猫の歯石や歯周病、口臭は飼い主さんを悩ませる病気の代表で、よく相談をお受けします。

動物の歯科治療は専門医がまだまだ少ない現状で、人の歯医者さんの技術には及びません。

 

しかしながら、近年では動物用の歯科レントゲン装置も普及してきており、治療レベルの向上に貢献しています。

当院でも歯科用レントゲン装置を導入しておりますので、これまでのレントゲン画像との比較や実際の症例をご紹介します。

 

 

通常のレントゲン
⑤
歯科用のレントゲンスクリーンショット 2024-10-23 162040


 

左側の写真は通常のレントゲン装置により、撮影した画像です。

通常のレントゲンは無麻酔で撮影ができる事や、全体像の評価が可能ですが、左右の歯が重なってしまう点や、歯根や顎の骨などの詳細な画像を得る事ができない点が問題でした。

一方、歯科用レントゲン装置を用いると右の写真のように細部まで観察することが可能で、これまで分かりにくかった歯の病気がより正確に診断できるようになります。これまでは歯石除去の際に歯を抜くかどうか、外側から見て判断する事しかできませんでしたが、このような画像をもとに治療を決定できるようになりました。

 

また、下の写真のように重症例になると歯槽骨がほとんど消失して、歯が浮いてしまう事もあります。特にミニチュアダックスや小型犬は歯周病が多くみられるため、ここまで進行する前に処置をすることをおすすめいたします。↓

 

 

①-1かつbefore
g3969spt


 


動物用歯科ユニット(機器名 : 動物用歯科ユニット エアーベッツD52

 

動物用歯科ユニットとは、歯石除去など口腔内の処置に使う機器です。

 

簡単に説明すると、

①歯石除去に必要な超音波スケーラー

②歯周炎で抜歯する歯の分割、顎骨を切削するための高速ハンドピース

③歯の研磨(ポリッシング)のための低速ハンドピース

④水や空気を出すための3wayシリンジ

⑤口の中の余分な水を吸うバキューム

これらがこの機械1つに集約されています。

 

この動物用歯科ユニットを導入することにより、歯石除去や抜歯にかかる時間が短縮され、結果的にペットへの麻酔時間や負担が少なくなります。

スクリーンショット 2024-10-23 163343

まとめ

治療より予防=悪化する前に早めの処置を!

 

歯肉だけが侵された「歯肉炎」は治療により改善できますが、ほかの歯周組織(歯槽骨や歯根膜など)まで侵された「歯周炎」「歯周病」までは、完全に回復させることはできません。

 

歯磨きの仕方がよく分からない場合でも、当院ではペットの歯磨き教室などのイベントを行っております。

「まだ痛がらずに食べられているから大丈夫」ではなく、早めに歯科検診を受けましょう。


 

歯科のよくある質問

歯磨き教室の詳細はこちら

 

いるか動物病院ロゴ
[ 電話番号 ]054-268-4333
[ アクセス ]静岡市駿河区みずほ3-1-1
[ 診察対象 ]犬、猫、うさぎ
[ 診察時間 ]9:00~12:00/16:00~19:00

日曜日は終日休診、木・祝日は午前のみ診療となります。

09:00~12:00
16:00~19:00

ページの先頭に戻る